アイデムにe-aidemあり

アイデムは折り込み広告とかフリーペーパーのイメージが強いですが、そういったエリア限定の求人情報を集めたインターネットサイトも作っています。

その求人サイトの名前は「ーaidem」です。

e−aidemには社員で働く求人情報から、派遣のお仕事、パートのお仕事、アルバイトまで幅広く紹介されています。

ジョブアイデムで紹介されているエリア限定の企業情報も、e−aidemなら検索することが可能です。

住んでいるエリアと働きたいエリアが離れている場合もこれなら大丈夫ですよね。

e−aidemでのお仕事検索には、社名を入れたり商品名を入れたり店名を入れたり職種を入れたりして探す「フリーワード検索」や、雇用形態(正社員とかアルバイトとか)で探す「ワークスタイル検索」、地図からエリアを選んでいく「スクロールマップ検索」があります。

e−aidemには携帯サイトもあるので、空いた時間でのお仕事探しにも便利ですよ。

ジョブアイデムとe−aidemをうまく使い分けて素敵なお仕事探しをしましょう。


e−aidem(イーアイデム)の上手な使い方

−aidem(イーアイデム)にはたくさんの求人情報がエリア別に掲載されています。

e−aidem(イーアイデム)を上手に利用するためには、まずe−aidem(イーアイデム)会員に登録しましょう。

e−aidem(イーアイデム)会員の登録や会費は無料ですから、安心して登録してくださいね。 その後は、登録したメールアドレスに、e−aidem(イーアイデム)から希望する条件に合ったお仕事情報が送られてきます。

新しい求人情報もこうすれば漏らさずにチェックできますよ。 私のe−aidem(イーアイデム)お気に入りコンテンツは、地図での仕事検索です。

このサイトではなぜかネコタコMAPと言うらしいですが(タコの足をしたネコがマスコットです・・・・)、日本地図で見たいエリアをクリックすると県名に別れたMAPが出ます。

その後、県名をクリック⇒仕事を探したい市町村をクリックと進むと、求人のある企業の情報が地図上に表示されます。

これはわかりやすくて面白いですよ。

e−aidem(イーアイデム)には様々なワークスタイルの仕事が紹介されていますが、在宅ワークについては掲載をしていませんね。


e−aidem(イーアイデム)のライバル

−aidem(イーアイデム)は転職・就職サイトですが、その他にもライバルになるサイトはたくさんあります。 転職サイトだとリクルートの「リクナビネクスト」や「とらばーゆ」がありますし、その他では「エンジャパン」も有名ですね。 「マイナビ転職」や「イーキャリア」などもあります。

また、パート・アルバイトサイトでは「フロムエーナビ」や「ショットワークス」「バイトルドットコム」などがあります。

どのサイトも人材業界の大手や中堅企業が力を入れているサイトなので、差別化をしないとe−aidem(イーアイデム)も消えていく運命に・・・・。

e−aidem(イーアイデム)のウリとしては、地域密着の新鮮な求人情報をたっぷり見ることができるという点でしょう。

求人を出す側としては、リクナビネクストやエンジャパンなどのメジャーなサイトは広告費がとても高いので、ある程度知名度のない会社でないと人が集まらない=広告費が無駄になるというリスクがあります。

その点、e−aidem(イーアイデム)は地域密着型求人情報のポータルサイトなので、比較的リーズナブルな広告費で利用することが可能なのです。


e−aidem(イーアイデム)で転職成功!

−aidem(イーアイデム)に掲載されている求人情報は、大都市に集中している他の転職サイトと違って、大都市近郊の小さな市町村にある会社からの求人も多く出ています。

なぜかというと、アイデムは新聞の折込求人広告から始まった会社なので、地元密着型の求人情報に強いからです。

e−aidem(イーアイデム)に求人を出している会社の多くは中小企業ですが、その地元ではしっかりとした基盤を持った会社も多いですね。

農産物などでは「地産地消=地元で取れたものを地元で消費する」ということが良く言われていますが、e−aidem(イーアイデム)の求人もそれに近いですね。

地元の企業が、地元に在住する良い人材を採用するという戦略です。

転職する時にチェックする点として、

■給料その他待遇

■勤務時間や休日

■業種と職種

■勤務地などがありますが、やはり勤務地は重要なファクターです。

家族のいる方や、持ち家の方は転勤もあまりしたくないということもありますよね。

e−aidem(イーアイデム)の求人は地域密着の会社も多いので、転勤がない仕事も多数ありますから、その点でも嬉しいですし、満員電車に1時間以上揺られていくよりは、家から徒歩とか自転車とか車で10分なんてところに会社があったらそれだけでも心に余裕ができますよ。


メニュー