e−aidem(イーアイデム)で多い求人
e−aidem(イーアイデム)に掲載されている求人で多いのはどんなお仕事でしょうか。
e−aidem(イーアイデム)には正社員から契約社員、派遣社員、パート&アルバイトまで様々なワークスタイルの仕事が載っています。
パート&アルバイトのお仕事は、やはり接客業が大多数を占めていますね。
スーパーや飲食店、その他販売のお仕事が多いです。
ただ、最近はオフィスワークの求人も特集を組んでいたり、日払いワークもあったりしてバラエティに富んでいますね。
e−aidem(イーアイデム)では、パートのコーナーとアルバイトのコーナーに分かれていますが、そもそもパートとアルバイトってどこが違うのでしょうか?実は定義はあいまいなのですが、一般的にはパート ⇒ 社員よりも短時間の勤務が主。
継続的な勤務を希望。
アルバイト ⇒ ある一定期間の勤務を希望。
いずれ辞める時期が来る。
というニュアンスです。
要するに、社員としては働かないが、できれば長く働きたい人をパート、学生などでいずれは退職することが決まっているが、働ける期間は働きたいというのがアルバイトというわけですね。
e−aidem(イーアイデム)での社員の求人は営業系の募集が多いですし、派遣社員はやはり事務系が中心になっています。
アイデムで仕事情報を探そう
アイデムは仕事情報をいろいろな媒体で発信している人材系企業です。
新聞の折り込み広告として、細かくエリアを分けた地元密着型の仕事情報を掲載しているのが「しごと情報アイデム」です。
また、求人広告専門のフリーペーパーとして毎週発行され、駅やコンビニ、スーパー、書店などにラックで設置されているのが「ジョブアイデム」や「シティアイデム」ですね。
その他には関連会社で人材紹介を担当している会社が「アイデムエキスパート」、派遣のお仕事を担当しているのが「アイデムエールスタッフ」という派遣会社です。
また企業から直接仕事情報を聞くことができ、その場でいろいろな話もできる対面型の就職イベントが「アイデム職選広場」です。
これは一般的に言われる「合同企業説明会」ですね。
アイデムの良さは、狭いエリアに限定した仕事情報が多いということです。
住んでいるエリアに近いお仕事情報は、例えば新聞を毎日読んでいる方なら、折り込み広告で「しごと情報アイデム」が手に入ります。
勤務地の近い仕事情報が満載です。
e−aidem(イーアイデム)というインターネットサイトは、パソコンや携帯で仕事情報を見ることができるので便利です。
アイデムの仕事情報:カンタン検索
アイデムにはいろいろな仕事情報が掲載されていますが、例えばe−aidem(イーアイデム)というインターネットサイトで仕事情報を見てみましょう。
e−aidem(イーアイデム)には、正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイトといういろいろなワークスタイルの仕事情報が紹介されていますが、もしワークスタイルが決まっているのであれば、まず働きたいワークスタイルの仕事情報に絞りましょう。
例えば社員になりたいと思っている方は、「転職」というタグをクリックすると、社員採用の仕事情報トップページに飛びます。
そこから先は営業とか一般事務、販売など希望の職種検索をしたり、勤務地や路線検索をかけたりできます。
また給与形態やフリーワード検索も使えます。
e−aidem(イーアイデム)お得意のネコタコMAPで仕事情報ダイレクト検索も面白いですよ。
派遣に興味がある方は「派遣」のタブ、パート希望の方は「パート」タブ、そしてアルバイトを探している方は「アルバイト」のタブをクリックして、その後は社員検索と同じように仕事情報の条件を絞っていきましょう。